カスタマイズ

施工管理サービス「WHITE BOARD(ホワイトボード)」では様々なカスタイマイズを行う事が可能となります。

カスタマイズ一覧

案件項目

案件の管理において御社の希望する項目を追加する事が可能となります。
ログイン後メニューの「設定管理」から行う事ができます。

商談履歴/連系日(日・設備ID・エネ庁ID)を追加した例

before)

案件項目_before

after)赤枠に追加されます

案件項目_after

案件の項目は以下のように追加する事が可能です

① 設定管理>案件設定>案件項目設定を選択

設定管理選択ボタン

② 右上の「+ 新規登録」を押下

新規登録ボタン画像

③ 画面が開くので追加したい項目の名称を入力してください
※なお、本項目は100文字以内の上限がございます。足りない場合は備考などを活用してください

追加項目の入力

リストはドラッグで入れ替え可能

リストドラッグ

案件フロー

案件の進捗情報を御社に適した形で表現する事が可能となります。また、案件において自社案件と他社案件のフローを分けることができるので運用も臨機応変に対応可能です。

案件フローは案件一覧での検索や、案件詳細ページで進捗状況を可視化できます。
以下「商談中」「施工前」「完了」を追加した例となります。

案件フロー

案件フローの追加/修正は以下のように行えます

① 設定管理>案件設定>案件フローを選択

案件フローの追加

② 右上の「+ 新規登録」を押下

新規登録ボタン画像

③ 案件フロー名を記述し登録ができます

追加項目の入力
  • フロー種別:「自社」「他社」
    案件には「自社案件」「他社案件」があり、案件の進め方が違う場合にそれぞれ対応する事が可能です。
  • 完了ステータス:「完了」に設定すると、該当の案件フローを設定した案件は一覧画面にデフォルトで表示されなくなります。
    ※完了ステータスを完了にしている案件を一覧で表示するには検索オプションの設定で表示させる事ができます。

案件フローの変更方法は以下の方法で対応可能です。

① 案件詳細ページでの変更

案件詳細ページでのフロー変更

② 案件編集ページでの変更

案件編集ページでのフロー変更

自社案件・他社案件切り替え

一覧のタブで切り替えが可能

案件フロー一覧

案件作業工程テンプレート

御社の作業工程を設定する事ができます。例えば見積、実作業、完了報告等、作業工程を設定する事により、案件に該当のスケジュールを初期設定することが可能となります。

作業工程は以下のように追加する事が出来ます。

① 設定管理>案件設定>案件作業工程テンプレートを選択

追加項目の入力

② 右上の「+ 新規登録」を押下

追加項目の入力

③ 画面が開くのでラベルと、スケジュールへの表示設定、案件作業工程区分を設定してください。
※案件作業工程区分は未選択でも可能です。

追加項目の入力

④ ③までの手順で追加した作業工程はテンプレートとして、新規案件を作成する際に自動的に設定されます。

追加項目の入力

⑤ 作業工程を設定すれば画像のようにスケジュール画面にてわかりやすく当日の工程が表示されます。
※ただし、③ので順で「スケジュールへの表示設定」を表示しない設定にしている場合はスケジュール画面に表示されません

追加項目の入力

案件作業工程区分

案件作業工程区分を設定すれば、スケジュール画面や案件詳細ページにて一目でわかりやすく、直感的に予定をとらえることが可能です。

案件作業工程区分は以下のように追加する事が出来ます。

① 設定管理>案件設定>案件作業工程区分を選択

追加項目の入力

② 右上の「+ 新規登録」を押下

追加項目の入力

③ 画面が開くので「名称」「短縮名称」「説明」「自社案件カラー」「他社案件カラー」を設定します。

名称 該当の作業工程区分に名称を設定してください。
例)現地調査
短縮名称 スケジュール等に表示する際に表示される項目となります。一目でわかるよう設定しましょう。
例)現調
説明 作業工程区分の説明を記載します。未入力でも問題ありません
自社案件カラー 案件作成時に「案件種別」を自社に設定し、作業工程の作業工程区分に該当の区分を設定した際に表示されるカラーとなります。
他社案件カラー 案件作成時に「案件種別」を他社に設定し、作業工程の作業工程区分に該当の区分を設定した際に表示されるカラーとなります。
※自社案件カラーと他社案件カラーを別にすると、スケジュール画面で一目で区別することができます
追加項目の入力

④ ③までの手順で追加した作業工程区分は、案件を作成から「作業工程」の作業工程区分の選択肢になります。

追加項目の入力

⑤ 作業区分工程を設定するとスケジュール画面にて一目でわかりやすく区別する事ができます。

追加項目の入力

報告種別

各案件に対して、作業担当者が作業報告をする際の報告種別となります。報告種別を追加する事により案件の報告にタイトルをつけることが可能となります。

案件の項目は以下のように追加する事が可能です

① 設定管理>案件設定>報告種別を選択

設定管理選択ボタン

② 右上の「+ 新規登録」を押下

追加項目の入力

③ 報告種別の名称を入力し「決定」を押下

追加項目の入力

④ 案件詳細の「報告」タブにて、報告の内容のタイトルに設定する事が可能です

追加項目の入力

各種フォルダーテンプレート

案件には写真、資料、社内資料を登録する事ができます。各種フォルダテンプレートを事前に登録する事により案件の新規作成時にフォルダが作成されている状態となります。
なお、こちらで作成したフォルダはすべての案件に共通となる為、過去作成した案件に対してもフォルダが作成されます。

各種フォルダーテンプレートは以下のように追加する事が可能です

※写真フォルダテンプレートを例にします

① 設定管理>案件設定>写真フォルダテンプレートを選択

設定管理選択ボタン

② 右上の「+ 新規登録」を押下

設定管理選択ボタン

③ 写真フォルダの名称を入力し「決定」を押下

追加項目の入力

④ 案件詳細の「写真」タブにて、デフォルトで写真フォルダが作成されています
※なお、案件ごとに別のファイルを作成したい場合は案件ページにてフォルダを作成してください

追加項目の入力

商品カテゴリ

商品に対して最大2種類の分類分けを行うことができます。本サービスではカテゴリと称しております。カテゴリを商品に紐づけると案件に商品を登録する際に、商品の検索を容易にする事が可能となります。

① 設定管理>案件設定>商品カテゴリを選択

設定管理選択ボタン

② 本画面でカテゴリの利用、また名称を設定する事が可能です
上記での説明の通りになりますが、商品に対してタグ要素を2つまで設定する事が可能です。
本例では「有効・メーカー」「有効・商品種別」で説明します

ボタン カテゴリを「有効」「無効」に設定する事により、商品ページにカテゴリの表示を切り替える事ができます。
テキストエリア 本箇所に入力した内容が、商品のカテゴリラベルとして表示されます。
設定管理選択ボタン

③ 商品ページカテゴリに「メーカー」「商品種別」と表示されるようになります。
また、商品ではなく工事関連の事業であれば「建設工事」「例示」などとしてもわかりやすくなります。

設定管理選択ボタン

業種設定

業種はメンバーに対して設定する項目のカスタマイズとなります。業種には「作業者区分」と「初期設定」を設定する事ができます。
「作業者区分」ではスケジュール画面での未設定者のカウントや、スケジュール画面での担当者追加できるメンバーとなります。※案件の担当者設定画面では職種にかかわらず全てのメンバーが選択できます。
「初期設定」ではメンバー登録時に自動的に設定される最初の職種となります

業種の項目は以下のように追加する事が可能です

① 設定管理>案件設定>業種設定を選択

設定管理選択ボタン

② 右上の「+ 新規登録」を押下

設定管理選択ボタン

③ 「名称」「作業者区分」「初期値設定」を設定し登録を押下します。

名称 メンバーにつけたい業種名を設定します
作業者区分 該当の業種が作業者として設定されます。スケジュール画面の各日付で作業が割り振られていない場合は未設定者として表示されます
初期値設定 会社メンバーが追加された際の追加メンバーの初期職種として設定されます
設定管理選択ボタン

④ 業種はメンバー管理で紐づけが可能となります。メンバー管理のメンバーの名前の右側にあるメニューボタンから変更できます。また、現在設定されている業種はメンバーの下に表示されます。

設定管理選択ボタン

その他スケジュール種別

スケジュール画面では案件の予定以外にも、スケジュールを設定する事ができます。本サービスでは「その他予定スケジュール」と称します。「その他予定スケジュール」に対してわかりやすいアイコンとしてご利用頂けます。

その他スケジュール種別は以下のように追加する事が可能です

① 設定管理>案件設定>その他スケジュール種別を選択

設定管理選択ボタン

② 右上の「+ 新規登録」を押下

設定管理選択ボタン

③ 「名称」「予定カラー」を設定し登録を押下します。

名称 その他予定の名称を設定してください。例)来訪など
予定カラー 該当の業種が作業者として設定されます。スケジュール画面の各日付で作業が割り振られていない場合は未設定者として表示されます
設定管理選択ボタン

④ スケジュールの「日表示」にて以下のように表示されるようになります。
※「その他スケジュール」の追加方法は別べージにて説明します。

設定管理選択ボタン